バラってだんだん水揚げが悪くなって首がかくんと傾いたりしますよね。そんな時には茎を水中で切ってから、洗面器にでも倒しておいて水揚げをすると元気になります。
続きを読む "バラを最後まで楽しむ" »
娘は紫が大好き。彼女がいうところの「ムラカキ」の長靴をcrocsでみつけたので即購入、とても軽くて子どもには歩き易いようです。 数日後たまたまみかけた新しいお店のウインドウにあった長靴を、緑の学校(園芸高校での農業体験)用に購入、たまたまそれもパープルでした。娘はお揃いが嬉しいらしく、またさらに長靴が好きになったようです。
奥沢にあるLa・Bouquetterieという花屋さんのオーナーに、ひなまつりのフラワーアレンジを習ってきました。 いつもシックな色合いの花や面白い取り合わせをしてくださるので、どんな花材か楽しみでしたが、なんと!「今日は庭をつくってください」とのこと。
続きを読む "にわか庭師" »
アロマオイルにはまりはじめました。きっかけはハーブティー講座と私の部屋。あるものを探して訪れた私の部屋で焚いていたアロマオイルがとても素敵な香りで、目的のものそっちのけでオイルとランプを買って帰りました。
続きを読む "アロマランプ" »
試験勉強をしているはずの息子が双眼鏡で外をのぞいています。なにしてるの?と近づくとなんと、ヒヨドリがベランダのほうれんそうを食べています。やっとにょきにょき葉っぱが伸びて、収穫を楽しみにしていたのに…追い払うでもなく、観察している息子は小鳥好きです…おいしかったのかな、完食だからおいしかったのよね。
今日は一足早いひなまつり。ちらし寿司にはまぐりのお吸い物を作りました。実ははまぐりを扱うのははじめて。どんな味になるだろうと心配でしたが、小さくてもちゃんとはまぐりの上品な味がしました。小さい頃、海で生きているはまぐり(足に当たってみつけました)をみつけ、大事に持って帰って母に煮てもらったことを思い出しました。そのときのはまぐりはとても大きかったように思うのですが、私が小さかったからでしょうか…
13歳の息子が4歳の頃、N響アワーでカラヤンのベルリンフィルをみていて「やりたい!」と始めたバイオリン。小学生の頃、ハンガリー舞曲第5番の合奏でコントラバスをピチカートで弾いた以外、弦楽器の経験のない私が、送り迎えのついで、とつい一緒に習い始めました。
続きを読む "バイオリン" »
フレーバーティーがあまり好きではない私。ハーブティーも花粉症を軽くするために我慢して飲んでみるかなと思い、職場主催のハーブティー講座に出席。ところが、おいしいのです。きちんとしたものを絶妙なブレンドでいれているせいでしょうか?ハーブティーを楽しむ講座のはずが、かなり専門的で多種類のハーブの効能についてもふれていました。
続きを読む "ハーブティーはおいしかった" »
娘が水疱瘡に罹り、ふたりで家で遊んでいます。暇です。 うそんこおはしょりを作った銘仙を着てみました。すっかり気に入ってしまい、自由が丘へ買い物にでも行こうと出かけました。予報より早く雨がぱらつきましたが、普段着きものなら気になりません。これを着倒しきものとよぶのでしょう。毎日きもので暮らせるようになったら面白い…かも?
娘の白いTシャツ、すこしくたびれていたのでダイロンで染めてみました。 色はJungle Green。 思った以上に好きな色に仕上がり、くたびれ感が「味」に変わった気が… ここに刺繍やアップリケをしてあげたら気に入って着てくれるかな?