みそを仕込みました。3回目です。大豆を柔らかく煮てフードプロセッサでつぶし、こうじと塩を混ぜます。慣れたら案外簡単です。これをおにぎり大に丸め、床に置いたみそがめに投げ込むことで空気を抜いていくのですが…
べちっっ!ばしっっ!なんとも快感です。
が、はずすと大変なことになるので、新聞を必ずひきます。 今年は昆布を縦に何本か刺してみました。 これで昆布だし入りのみそになるのかな。
それは2月1日におきました。 ひとりでかけた娘は、近くの消防署で消防車をながめたあと、 目の前の道をひたすらすすんだようです。 赤信号を無視して急ブレーキを踏まれたところを目撃&不審に思った ガソリンスタンドの店長さんが保護してくだり警察に連絡、捜索のあての つきたわたしが駆け込んだ5分まえのことだそうです。 「二度としないでね」のお願いに「またする、おまわりさん、やさしかった」 とは… 神様無事会わせてくださって本当にありがとうございます。
2月になってしまいましたが、内輪のお仲間で初釜をしました。 濃茶席、お弁当、薄茶席とすすめていくのですが、濃茶席で いただいた主菓子の「梅にうぐいす」のかわいらしかったこと! でも、求肥のおもちがなかなか一口大に切れず、苦労しました。
お正月はばたばたと過ごしてしまい、今年になってまだきものを着ていませんでした。そこで、たんじょうびに一日きもので過ごそうと決めました。お昼はLUPICIAで、夜は焼き鳥のすずきで、とごはんは作らずともよく…おいしくしあわせな一日でした。